座骨神経痛と骨盤のゆがみ
同じ姿勢で長くいると痛みやしびれが発生しする座骨神経痛。
痛みとしびれが出るとお尻から足にかけての違和感が常に続きますよね?
今回は座骨神経痛と骨盤のゆがみの関連性について説明していきます。
座骨神経痛とは
このような流れで座骨神経痛が発生します
疲労→骨盤のゆがみ→血行不良→老廃物の停滞→筋肉のコリ→不良姿勢→背骨・骨盤に負担→座骨神経が圧迫される→座骨神経痛の発生
骨盤のゆがみから慢性的に負担がかかったため不良姿勢になりその状態でいることで座骨神経に負担が掛かり痛み・しびれが発生するのが座骨神経痛と言います。
骨盤のゆがみが不調を悪化させます。
「疲労→ゆがみ→血行不良→老廃物の停滞→不調の発生」
このような流れで骨盤がゆがみから不調が発生します。
骨盤がゆがむことで2つの問題から不調が発生します。
- 血行不良から体の筋肉に老廃物が停滞して不調の発生。
- 体のバランスが悪くなり猫背の状態で、家事・育児・仕事などの負担が一部の筋肉に集中することで不調の発生。
不調を引き起こす生活習慣とは
仕事・家事・育児による筋肉の疲れ
ゆがみは日常生活の家事・仕事・育児から慢性的な筋肉の疲れが影響しております。
特に体は疲労がたまると不良姿勢になり体はゆがみます。
その不良姿勢で家事や仕事をしていると、通常以上に負担が一部の筋肉に集中するために疲労が溜まり不調が発生します。
暴飲暴食による内臓疲労
内臓疲労もゆがみに影響します。
内臓疲労とは
- 食べ過ぎ飲み過ぎにより消化不良。
- 消化不良による内臓下垂。
内臓疲労がたまると内臓機能の低下や内臓下垂が起きます。
消化不良のせいで老廃物が停滞し血行不良になり筋肉の代謝が低下します。
そのせいで筋肉が固くなり不調が発生します。
消化不良になると内臓が下垂(下がる)になります。
姿勢を支える筋肉の腹筋と背筋は内臓と連動しています。
内臓疲労のせいで姿勢筋の腹筋や背筋が衰えてきますので、姿勢が悪くなり猫背から筋肉に負担が掛かり不調を引き起こします。
内臓疲労が無い状態になると、
血行が改善されるので筋肉の代謝が促進され回復力が向上することで不調痛が改善します。
いい姿勢で生活が出るので一文の筋肉への過度の負担が軽減します。
不良姿勢
猫背でバランスの悪い体は体の中心に上半身が無く前傾になるためそれを支えるために筋肉に負担を掛けて血行不良になり不調を引き起こします。
そして、同じ姿勢でいると血行不良になり、老廃物が停滞しゆがみを引き起こします。
いい姿勢でいますと体のバランスはよく筋肉の負担を全身に分散させてくれます。
しかし、不良姿勢でいますと筋肉に負担が集中してゆがみます。
さらに不良姿勢でいますと呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると酸素がしっかり吸えなくなり体は酸欠状態になります。
そのせいで細胞に酸素が届かなくなり代謝が低下し細胞に老廃物が停滞し不調になります。
ふくらはぎの疲れ
「ふくらはぎの疲れがゆがみ」に影響を与えます。
なぜ「ふくらはぎ?」とかと説明しますと。
二足歩行の人間はふくらはぎに疲労が溜まってゆがむと猫背(前傾姿勢)になります。
この猫背のせいで体が前に行くのですが、その前に行った体をを支えるためにふくらはぎ(アキレス腱)が頑張ることで体が前に倒れないように踏ん張ります。
そのせいで更にふくらはぎに負担が掛かり慢性的な猫背になります。
猫背になると日常生活で筋肉への負担が集中し体がゆがむ方が当整体の経験上多くみられます。
特に立ち仕事の方はこのパターンになる場合が多いです。
この場合はゆがみを整え血行を改善することでふくらはぎの緊張を解放させてあげることで自然といい姿勢になります。
いい姿勢になりますと筋肉への負担が分散されゆがみや不調が改善していきます。
ストレス
自律神経やホルモンが正常な状態の時は自然治癒力が働き、疲れた体の修復が行われます。
しかし、過度にストレスがたまると自律神経の乱れやホルモンバランスを崩します。
ストレスで自律神経やホルモンバランスが乱れますと自然治癒力が働きにくくなります。
そのせいで、代謝不良や不眠などを引き起こし筋肉の修復が正常に行われないため不調になります。
運動不足
筋肉を動かすことで血液のポンプ作用が働き全身に血液が流れ細胞に栄養や酸素を運び老廃物を処理して代謝を促します。
運動不足になりますと全身の血液の流れが悪化します。
そのせいで筋肉に溜まった老廃物を処理できないことで筋肉が固くなり不調が発生します。
食事のバランスが悪い
人間の体は食べた物で出来ています。
バランスの悪い食事でいますと血液の質が悪くなり、いわゆるドロドロ血になります。
血液の質が悪いと細胞の質も下がり代謝が低下し筋肉に老廃物が停滞し筋肉が固くなることから不調が発生します。
睡眠不足
寝ている間に昼間の家事・育児・仕事などで溜まった疲労を回復させます。
本来は朝起きた時にゆがみの無く、疲労が回復している体が正常な状態です。
しかし睡眠不足で疲労の回復が間に合わないと次の日も疲労がある(ゆがみのある)状態からスタートします。
その状態で一日生活することで更に体はゆがみ血行不良から疲労が溜まります。
睡眠不足で疲労が溜まれば体がゆがみ→不良姿勢→血行不良→疲労の蓄積→睡眠不足→疲労の蓄積…と悪循環になり。
あなたの辛い不調やお悩みは改善され無いままになります。
体の冷え
体温が1度下がると免疫力が30%下がると言われています。
「体の冷え=血行不良の状態」になり代謝低下から老廃物が筋肉に停滞し不調を発生させます。
病気
内臓疾患の影響でも不調を引き起こします。
痛みが長く続く・痛みの回数が増える・寝込む程の痛み・など普段と違った症状の時は※早急に病院での検査をおススメします※
これらのことで疲労が溜まり骨盤がゆがみ座骨神経痛を発生させます。
座骨神経痛と似た症状
骨の問題:椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症・脊柱管狭窄症
病気の問題:骨の病気・ガン・子宮の病気
座骨神経痛の予防
いい姿勢を心掛ける
腹八分目
ストレス発散
睡眠をしっかりとる
体を冷やさない
適度な運動
まずは疲労をためない生活が一番です。
疲労の回復できていれば腰の筋肉負担から不良姿勢になりにくいため坐骨神経を圧迫しないため座骨神経痛になりにくくなります。
最後に
座骨神経痛で辛い痛みやしびれの方がいろどり整体に来られて改善しています。
座骨神経痛でお悩みの方はお気軽にいろどり整体・藤枝にご連絡ください。
あなたの辛い座骨神経痛を改善させます。
この記事に関する関連記事
- 【40代・女性】ブロック注射を打っても痛む右臀部の座骨神経痛
- 【60代・女性】座骨神経痛・注射を打っても改善しない臀部、ふくらはぎ~足底の痛み・しびれ
- 【60代・女性】座骨神経痛による座位時の左腰~臀部の痛み・左太もものしびれ
- 【50代・女性】座骨神経痛による立位・歩行時の臀部・ふくらはぎ・指先の痛み・しびれ
- 【50代・女性】座骨神経痛による常時の臀部~足首の痛み・しびれ
- 【60代・男性】脊柱管狭窄症による立位・歩行時の臀部~太ももの痛み・しびれ
- 【50代・女性】脊柱管狭窄症による左右腰~臀部の仕事・立位時の痛み
- 【70代・男性】脊柱管狭窄症・歩行50メートル・就寝時に痛みで起きる左臀部~足首の痛み・しびれ
- 【40代・女性】脊柱管狭窄症・歩き初めに左臀部の痛み・しびれが発症
- 【50代・男性】脊柱管狭窄症・毎日痛み止めを飲んでも痛かった右臀部~太もも
- 【40代・女性】歩行・立位で常時発症した腰の痛み・しびれ
- 座骨神経痛を改善した方の喜びの声
- 座骨神経痛とは
- 足のしびれと「座骨神経痛」
お電話ありがとうございます、
藤枝の整体「いろどり整体」痛くない整体で地域ナンバー1でございます。