春先の顎関節症
温かくなってきたこの季節になると体を動かしたり旅行に出かけたくなりませんか?
そんなときに顎関節症になったら困りますよね…
あなたは春先に顎関節症になる方が多いのはご存知でしょうか?
春先=顎関節症と結びつかない方も多いと思われますが。
しかし当院の経験上、この春先の時期に顎関節症の方が多く来られています。
今回のブログではなぜ春先に顎関節症が多くなるのかを説明していきますね。
顎関節症とは
食事や会話などで顎を動かす時に感じる「痛み・動きにくさ・可動域制限(動きの低下)など」これらが顎関節症によくある症状です。
顎関節症が発生までの流れ
疲労→骨盤のゆがみ→血行不良→老廃物の停滞→不良姿勢→顎への負担増加→筋肉のコリ→顎関節症の不具合→顎関節症の発生
このような流れで顎関節症になっています。
顎関節症は骨盤のゆがみによる「血行不良」と「不良姿勢」が大きく関わっているのです。
骨盤がゆがんで不良姿勢になることで首や顎に負担を掛ける姿勢で生活をしています。
そのせいで顎関節症に不具合が起きて顎関節症が発生します。
春先に顎関節症になりやすい5つの理由
温度差による自律神経の乱れ
春先のこの時期は日によって、そして朝晩と一日の中でも温度差が大きい季節です。
温度差が大きくなると寒くなったり暑くったりと体温調整を絶えず行うので自律神経は乱れます。
自律神経が乱れると睡眠の質が低下します。
睡眠の質が低下すると回復力が低下して筋肉に修復が出来なくなります。
筋肉の修復が出来なくなるせいで顎の筋肉が傷つき顎関節症が発生します。
新年度による新生活でのストレス
春先は新生活の準備や新年度がスタートします。
新しい生活に入るためいつもとは違う仕事や準備が増えて疲労やストレスが溜まりやすくなります。
疲労やストレスがたまると血行不良や自律神経が乱れから顎関節症になります。
気温が暖かくなることで行動が増える
冬の間は寒いため、あまり活動的に動いていなかったせいで筋肉も固く萎縮していました。
しかし、春になると旅行に掃除など活動が増えます。
楽しいことが増えることはいいのですが、温かくなり活動的になると冬の時期に固く萎縮していた筋肉を無理に動かすとことになります。
固い筋肉を無理に動かす時に無意識に顎や首に力が入りますよ。
そのせいで首~顎に負担が掛かり顎関節症になります。
花粉
花粉症の方は特にこの時期が花粉症の症状が辛いと思います。
そのせいで…
クシャミが増えることで首・肩~顎に負担が掛かります。
首の筋肉は顎の動きに作用します。そのため首・肩の筋肉に負担が掛かると顎にの動きが悪くなり顎関節症が発生します。
鼻詰まりのせいで呼吸が浅くなって酸素不足から代謝低下になります。
鼻詰まりの寝苦しさから睡眠の質が低下して回復力が下がり筋肉に老廃物が溜まった状態になります。
クシャミで首~顎に負担がかかり酸素不足・老廃物が停滞することで回復力が低下することで顎関節症になります。
※花粉症で無い方も注意が必要です※
花粉症が無い方も空気中の花粉を体内に取り入れています。
アレルギー反応が無いので花粉症の症状が無いのですが「花粉=異物」です。
異物が体内に侵入すると体が異物と認識し処理を行う命令を出します。
その時に腸・肝臓・腎臓で花粉=異物の処理を行います。
そのせいで花粉の時期はいつも以上に腸・肝臓・腎臓が働き疲れる為、内臓疲労を起こしやすいです。
内臓疲労になると不良姿勢や代謝不良から顎の関節や筋肉に負担を掛けて顎関節症になります。
歓送迎会で暴飲暴食
年度末のこの時期は歓送迎会・卒業・お花見・春休みと外食が多くなります。
暴飲暴食になると内臓の消化作業が忙しくなるせいで内臓疲労をためます。
内臓疲労になりますと、
内臓は下がるため不良姿勢になります。
消化にエネルギーが集中するため、代謝が正常に行われ無くなることで老廃物が停滞し筋肉が固く萎縮します。
内臓疲労が溜まると不良姿勢・代謝不良からアゴに負担が掛かり顎関節症になります。
温度差による自律神経の乱れ・新年度による新生活でのストレス・気温が暖かくなることで行動が増える・花粉・歓送迎会で暴飲暴食
春先はこのようなことが重なるため、疲労が溜まりやすくなり骨盤がゆがむことで血行不良から筋肉が損傷し【顎関節症】になりやすくなります。
春先の顎関節症対策
冷え対策
薄着にならない。
温度調整できる服装が良いです。
睡眠
しっかりとした時間の睡眠をとることをお勧めします。
就寝の3時間前は食事をとらない。
寝る直前に暗い部屋でパソコン・スマホ・テレビを見ない。
食べ過ぎ飲み過ぎの注意
飲み会などのある日の前後の食事は少食にすることをお勧めします。
他で減らした場合は飲み会の席では思いっきり飲み食いして楽しみましょう。
ストレス発散
ご自身の好きなことをしましょう。
リフレッシュすることで自律神経が整い体の修復がしやすくなります。
最後に
顎関節症は疲労の蓄積のせいで骨盤のゆがみから発生します。
ですので疲労をためすぎないことが一番の顎関節症予防になります。
疲れやすい春先のこの時期は早めに体を休ませるとこも必要ですので無理なさらないようにしてください。
顎関節症でお悩みや癖になって困っている方はお気軽にいろどり整体・藤枝にご相談くださいませ。
顎関節症の改善はお任せ下さい。
著者プロフィール
藤枝市で【痛く無い】骨盤矯正専門のいろどり整体「佐野 達也」
【延べ22,500名以上】の骨盤のゆがみと不調改善をしております。
皆様の体の不調を改善や予防の為の情報を「詳しく・分かりやすく」ご紹介していきます。
お体で不調やご不安など気になることがございましたらお気軽にご相談下さいませ。
この記事に関する関連記事
- 【60代・女性】食事、歯磨きで痛む右あごの悩み
- 【50代・女性】口の開放時に痛むあご~耳の悩み
- 【40代・女性】マウスピースをしても痛むあごの悩み
- 【50代・女性】食事、歯磨きで痛むあごの悩み
- 【30代・男性】食事中のあごの痛み・噛み合わせの違和感
- 【20代・女性】右顎~耳の後ろの食事、あくび時の痛み。
- 【70代・男性】食事中の右あご痛みとカクカクするあごの悩み
- 【50代・女性】あご痛みと食事中にカクカクするあごの悩み
- 【20代・男性】痛み・動きにくい・カクカク音が鳴るあごの悩み
- 【50代・女性】左顎の噛む時の痛み、右顎がカクカクするあごの悩み
- 【20代・女性】解放時にカクカク音がする右顎の悩み
- 【30代・男性】口を閉じる時にあごが痛む
- 【50代・女性】食事、歯磨き、あくび、うがい時の右あごの痛み
- 【40代・女性】噛むときの左あご痛み
- 【30代・女性】食事で痛むあごの悩み
- 【50代・女性】あくびの時に左あごが痛む
- 腕の問題からくる顎関節症
- 冬場の顎関節症
- 顎関節症がマウスピースで改善する人と改善しない人の違い
- 顎関節症になりやすい人の特徴
- 顎関節症が改善した方の喜びの声
- 顎関節症が発生する5ステップ
- 顎関節症とは
- 顎関節症のセルフチェック
- 顎関節症の症状
- 顎関節症の一般的な対処法とは?
- 顎関節症は何科に行けばいいの?
- 顎関節症と生活習慣
- 顎関節症とストレス
- 顎関節症と肩コリ
- 顎が痛い時の対処法
- なぜ骨盤がゆがむと顎関節症になるのか?
お電話ありがとうございます、
藤枝の整体「いろどり整体」痛くない整体で地域ナンバー1でございます。